40代から自動車免許取る!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

判断力はあるが遅い、とは?&お礼

こんばんは、兎田です。

最近またも運転が出来ていませんが乗る気はある兎田です。

 

まずはお礼を!!

このブログでは自動車学校での出来事、どんくさい兎田が40歳で免許を取りに行く日々での悩みや指導員さん言われた事などつらつらと書いています。

卒業し、免許取得した今では特に書く事がなく日常ブログと化していますが、自動車学校関係で不安に思われる方が多いのか検索して辿り着いて下さる方が多いようです。

更に!ぱっとしないブログですが、一部プライベートな事やお金が絡む事などは100円で読める有料記事とさせて頂いているのですが、最近ご購入してくださった神の方々がいらっしゃり、とても感動しております。

 

このブログを始めて、自動車学校に関わる事はどんどん書いていきましたが、有料記事をご購入して下さる方はいなかったのでビックリ&大感謝しております!

ありがとうございます!

コードク(有料記事のサービス)をよく知らずに書いていたので、コードクの方からお礼メッセージを送れるとの事でしたが未だ謎なので、ブログの方でお礼を言わせて頂きたく今回書いております。

 

拙い文章ですが、読んで下さりありがとうございます。

今までのブログ記事も有益な情報か?と問われると謎ではありますが、これからも読んでくださると幸いです。

 

しかし、一応このブログもどういった検索ワードで検索して来て下さったのかわかるようにはしてあるのですが、皆さんやっぱ自動車学校に通うにあたり不安が多いんだなって感じます。

また同じように40代で取得される方も多いみたいで、自分だけ…!!と絶望していたあの頃の兎田に教えてやりたく思いますねえ。

とはいえ自分の通っていた自動車学校では同世代はほぼいなかったのですが。

 

授業の内容についても不安ですよね。自分もやる前には検索していましたし、やっぱ検索されるワードだと、特殊な授業のものが多いです。

特別項目、自主経路、危険ディスカッション、応急救護、高速あたりは検索数も多くて皆さん気になるよねえと思いました。

特に特別項目は地域でやる事が違うし、自分の都道府県では何をするんだろうって思いますよね。

 

不安に思っている生徒さん達の不安がちょっとでも和らぐといいなと思っています。

結局やるしかないんだけども。これ身に沁みました。どんなに情報を得てもやるしかないんですよねえ。時間制限もあるし、お金もかかっているしで。

 

本当当時のYouTubeのおすすめなんか全部、自動車学校関連でしたw

 

さて、今回のタイトルでもある、判断力はあるが遅い、とは?です。

兎田はあの地獄の指導員や他の指導員さんに、判断力はあるが遅い、とよく言われていました。

例えば、信号黄色になった、でも行ける、けど、歩行者信号は赤になった、停まるべき、でも車の方は行ける、後続車の迷惑になるから行く、でも…ってのろついてる間に赤になってしまい結局停まるという事がよくあり、色んな可能性を瞬時に考え判断はしているものの、行動には起こせておらず行動しようとしたときには遅い。

 

この間、兄弟の運転する車に乗って買い物に行った時に起きたことです。

兎田の兄弟は大学生の時に免許取得し、初めの頃は運転に苦手意識がありましたが運転の上手い父親譲りなのか通勤で乗るようになったら凄く上手くなりました。

父も当時今より若かったのもあってか、よく練習に付き合ってましたね。

兎田とはぶつけた事件後、嫌がって付き合ってくれなくなったので兄弟が面倒みてくれています。

 

兄弟はのんびりした性格ではありますが、車に乗る時はあるあるですがちょっと性格がきつくなります。兎田の大人しい系友達もかなり豹変するので、大人しい人ほど豹変するのでしょうか?

兎田は今のところ恐縮しきりで「すいませんすいません」言いながら走ってます。

 

兄弟は判断力もあり行動も早い方だと思うのですが、今回、小道からメイン道路(といっても小道からの小道?大通りに繋がる商店街の道路)に出る際、あわや直進してきた車とぶつかりそうになりました。

しかも、向こうは全くスピードを緩めなかったのでもしぶつかってたら相当ケガしたかもしれません。

 

その小道の奥は住宅街で、面する商店街の道路の先には駅と大通りがあるので、商店街道路は結構車通りがあり、通学路なので自転車も多く、駅に向かう徒歩の人も多い。

小道の先にはカーブミラーがあるのですが、絶妙に見にくいんです。

かなりこの辺り慣れている父も、この小道から出るくらいなら一周周って遠回りするほど。

兄弟は結構この小道から行くのですが、カーブミラーで見てた時は遠くに見え、その時行くか行かないか一瞬迷ったそうです。

その結果、出るのがコンマ何秒の世界で遅くなり、出た時にはもう近くに車がいました。

その車も、30㎞の道路で40以上出していたようで結構なスピード。

兄弟はサッと車を大回りにして回避した!!けどかなりギリギリ。本当ぶつかると思って体が硬直しました。

避けてから向こうの車は減速して、こっちを凄い見てたんですけど(お爺さんでした)お互いびっくりですよね。

 

この小道、友達が迎えに来てくれた時も、出る時にぶつかりそうになってたので、兎田は絶対通らないようにします。遠回りします。

というか、兎田家からメイン道路に出る為の小道全部見通し悪くてこんな感じなんですよ!!

どこから行ってもその商店街道路に出ないといけないので。

一番出やすいとこはすぐ近くに信号と横断歩道があるとこで、渋滞してなければ信号によって出れるので兎田はそこしかないかも。

そこの一個手前のところは、兎田が自転車で三回はねられたとこですしね。

 

住宅街に住んでる方々はどうやって上手い事出てるんだろう。

兎田家は電車の駅チカではあるから車必須って感じで生きてこなかったけど、半田舎ではあるので、まあ高校三年~大学で免許取得するって当たり前な地域ではあります。

どの家も車二台、車&バイクって感じだしなあ。

 

そういや、兎田家の周辺も地主さんが亡くなって建売住宅がたくさん出来て、新しい家族がたくさん引っ越してきたけど、その一番出やすいとこに出る為には、兎田家前の道路が一通なので、一周周らなきゃいけないんだけど、前からいた住民はちゃんと守ってるけど、新しい住民は逆走して出てる。

だから兎田が家から出る時に一通だから左からは車来ないと思って右ばかり見てたら左から来て、うわーーー!ってなったし。

さすがに兎田家より向こうの家は逆走したらダメな距離だと思うんだけど。

 

なんとなく、その一帯の家族がほぼやるって事は、建築会社の人?が売る時にこっちから出てもいいって言ってるのかなあ?謎です。

でも兎田は怖いのでやりません。

 

そんなこんなで、兎田はまたしても運転への恐怖心が出てしまい、運転の練習をしていません。梅雨に入ったら更に乗らないだろうなあ。

本当ダメ人間です。

なんか免許取れたら当たり前にスイスイ運転してどこへでも行ける!って思ってたんだけどなあ。そもそも免許取得自体奇跡だし、こんなもんかなあ。

 

それとも、一人で運転したら意外と問題なく出来て勇気がないだけかな。

まあ駐車場の問題はあるんだけど…。

 

梅雨に入るまでに運転練習しようと思います!!

読んで下さっている皆さんありがとうございます。

自動車学校に通っている皆さん、頑張ってくださいね(=゚ω゚)ノ

 

巻き込み確認してない車に轢かれそうになった話

どうも、兎田です。

またもしばらく車は運転しておらず、自転車通勤する日々です。

今日の話なのですが、タイトル通りおそらく巻き込み確認していないトラックに轢かれそうになりました。

本当に怖かったです。そして自分も巻き込み確認もっとちゃんとしなきゃ!って思いました。

自動車学校で指導員さん達に、見てるようで見ていない。そっちを向いているだけと何度も注意されましたが、それではダメなのだと再確認。

 

兎田の職場は大通りに面しており、自宅からは細い道を走って大通りに出たら、直線でずっと真っ直ぐです。

その大道路は四車線あって、歩道も幅太目に作られているが、自転車が走るスペースは車道にほぼないので、歩道を走る。

また左右にお店がたくさん並ぶエリアかつ信号が少な目なので、自転車でも左側通行ではなく、向かうお店側を走る事が多く、その中でお互い譲り合って走る。

通学路でもあり、学生さんもたくさん走る。

 

兎田がその通りを走っている時に、向こう側から若いお兄さんが自転車で走ってきて、私は左側に寄り、お兄さんもお兄さん側の左に寄って上手いこと行ける感じでした。

 

ちょうどお互いの間に自転車二台分くらい近づいた時、兎田の後ろからぐわ~~~っとトラックが左折してきたのです!

兎田ギリギリで停まり、ぶつかるのを回避!でも後輪の内輪差で、その場にいたら自転車の前輪が巻き込まれる!と瞬時に感じ、後ろに下がりました。

その下がった位置でもギリギリでした。

 

そのトラック、兎田に全く気付いていなかったのかスピードも全く緩めずそのままお店に入って行って、兎田もお兄さんも外にいた店員さんも皆呆然。

皆、えっ?えっ?って感じでトラックを見たけど気付いてない様子。

ちょっと全員時は止まったようにその場でぽかんとしてたけど、別にぶつかったわけでもないのでお兄さんも兎田もまた自転車を走らせましたが、店員さんはトラックの運転手に何か言ってくれただろうか?

 

これが怖いなって思ったのが、見晴らしのいい直線の道路でゆるくカーブしてるとか歩道が看板とか何かで見えづらいとかそういう事は一切ないんです。

しかも兎田はどっかから不意にその道路に入ってきたわけではなく、ずっと直線で走ってるわけで、その後ろからわざわざ抜いて入るって…。

 

当たり前だけど、兎田からは後ろのトラックだから左折して自分の前に入ってくるなんてわからないし、どうしようもないよね。

お兄さんからは見えてただろうけど、びっくりしてたから通るの待たずに入ってきたんだろうし。そもそも兎田が見えてなくても、お兄さんはトラックから見えてるわけで、お兄さんも停まる気配なかったから、本来そのお兄さんが行くのを待って入るのがルールだよね。

これもうちょっと兎田かお兄さんが早かったらどっちかぶつかってたよね。

 

この道、自動車学校行ってる時も授業で通ってたけど、通学路だしお店も多くて歩行者や自転車が多いから曲がる時は巻き込み確認ちゃんとするように言われたんだよね。

 

自分の職場もこの通りにあるから、練習する時に同じように左折して駐車場に入るんだけど、やっぱ神経質になるもん。

車も多いから、うわーーーー!!ってなるから早く入りたいのはわかるけどさ…

それでもさー。

 

とにかくめちゃ怖くて、ヒヤッとしました。

本当あの一瞬止まってなかったら轢かれてたなって思う。確実に前輪で自転車倒されて後輪で轢かれてるよなあって…

 

今でも不思議に思うんだよね。

あのトラック、一時も速度緩めたり止まったりしなかったけど、兎田が何も見えてなかったのだろうかと。後ろから抜いてるのに。

しかもその時、ちょっとだけ渋滞してて車が連なっててのろのろしてたんですよ。

だから兎田が走ってるの随分後ろから見てたと思うんですよ…その店に入ろうと思ってて、のろのろ運転だったら、歩道の様子見ると思うんですよね。

 

トラックっていっても軽トラよりちょい大きいくらいでそんな高さがある車でもなかったし、昼間だったし。

 

かなりの高齢者だったとか…?モヤモヤするー!

以前のブログでも書いたけど、自動車学校の危険ディスカッションの授業で行く道路で、兎田は二度ほど前に出てきた車に轢かれた(接触した)事があるんです。

正直当時はめちゃぶすくれてたんですけど、実際自分が免許とって運転するようになり、自宅から通りに出るにはそこ通るしかないんだけど、歩道の左右確認するにはちょっと前に出ないと全く見えないんです。

横の家が大きいから見えなくて…。それで見える位置まで車出すと、歩道の直線上?に出てしまい、確認する為に前に出たのに、自転車が来ていて接触してしまう確率が高いといいますか。

自分が運転して初めて、ここの危険性がわかり、車側の事情も理解できたわけで。

 

自転車側もその横の家でかいからその家の塀を出るまで車がいるかわからないんですが、塀を越すと狭い道路なのでもう車とぶつかるんですよね。

轢かれたといっても、とんっ!と当たったのと、一回は転んだかな?でもその時は普通のセダンだったし、怖い!よりも怒り!!って感じだったんだけど、今回はトラックで大きかったし、運転席も見えない高さだったから、凄く恐怖!!!って感じだった。

 

やっぱ大きい車に轢かれそうになるって怖いなあ…

そもそも歩行者や自転車からして軽自動車だって車に轢かれそうになるって怖いよね。

本当に自分に今回の事が起きてより運転気を付けようと思った。

自分もだけど自転車思ったより早いし、もしかしたら、そのトラックも余裕持って自分の方が先に入れると思って追い抜いて左折したのかもだし…

 

そういう考え、判断を自分が絶対しないか?とは言えないもんね。

 

前より運転出来るようになってきたとは思うけど、慢心はしてはいけない!

絶対に気を付けよう!気を引き締めよう!!と心に誓ったそんな日でした。

 

最近の兎田。

ドンキでハリボーのチョコマシュマロを発見し、高いけど購入し宝物にしている。

YouTuberさん達が美味しいって言ってるからどんなもんか?と思ったらマジで美味し過ぎてびっくりしている。

薄めのチョココーティングだけどパリッとしてて、中のマシュマロはふわっふわで溶けていくよう…冷蔵庫で冷やすとパリ感がつよくなり、マシュマロは少し固まりもっちりとした感じになりそれはそれでうましなのであった。

今更過ぎるけどおすすめです。

 


 

 

去年ぶりに運転しました!

お久しぶりです!兎田です。

前回のブログが新年でもう三月も終わり。本当一月から三月って早いですよね。

ブログも自動車学校での復習を兼ねて始めたものだったので、特にもう書く事がないといいますか。

 

もしずっと読んでくれている方がいたら、こいついつになったら独りで運転するんだろって思ってるとは思うんですが、まだ独り立ちできていません。

多分、どうしても自分が運転しなくてはいけない!という場面があれば出来るんでしょうが、未だ不安があります。

チクチク言ってきた友達も、こいつダメなんだなって思ったのか運転しろとか言わなくなりました。言われても嫌なんですけどダメ人間と思われるのも悲しい。

 

前回のブログでは兄弟が車を新車にした事で、何かあれば申し訳なく車に乗る機会がありませんでした。

ですが、良くないなーと。マジで運転のこと忘れちゃう。

 

それで、20日は祝日で兎田も兄弟も休みで、予定もないということで練習がてらドライブにいくことに。

兎田、未だ車が多すぎるとビビる為、朝活で。(早朝に運転することをいう。)

 

6時50分くらいに出発。

新車は前の車の新しく出たバージョンの為、運転に必要な部分の変更はなく同じで運転するうえでは困ることはなかった。

 

が!!兄弟も言ってたんだけど、前の車の時よりアクセルがなんか強いというか、軽く踏んだだけでガッと早く進んでしまう感じで怖かった。

なんだろうこういうのって何と言ういい方があるのかわからんが…走らせている間のアクセル操作の時はいいんだけど信号で止まって再発進する時とか、駐車場でパーキングに入れて、ドライブにして再発進する時、ぐわ~~~!って出ちゃう。

 

兎田が下手なのか?と思ったらそういう仕様になったんだって。

人によっては、アクセル踏んだのに出だしが遅いと嫌と思うそうな。本当~?ゆっくりのが良くない??

 

さて、ルートは脳内でちゃんと決めまして。

まずは自分の勤める会社へGO!早朝かつ祝日なので通勤の方とかち合わず、普段だと脇に寄せて対向車とうまいことやらなきゃいけない細い道もスイスイ。

巻き込み確認。自転車、歩行者ちゃんと見て。さて!出るぞ!!

 

兄弟「ちょ!ウィンカー出してない!!!」

 

ウィンカー忘れていました…すぐに出し!他に車いなかったから良かったけど凄い迷惑。なんかどっかの地域でウィンカーわざと出さないとこがあるそうなんですが、怖いね…

 

自動車学校で危険ディスカッションの授業で運転した道路をひた走る~

大回りにならないように曲がる。

 

兄弟「大回り気にしてるけどかなり小回りになってるよ。これ縁石あったら擦る」

 

指導員さんにもよく注意されたんだけど、反対車線の車にぶつかるのが怖くて小回りにしてしまい擦りそうになるんですよね。

未だ癖直らず…。

これも人によるから不思議だよね。大回りになって注意される生徒もいれば兎田みたいな者も。

 

職場につき、駐車場に一旦入れる。

そして一息ついたら、再発進。またもぐわわ~となる。駐車場から出ると、細い道でそこを左折するんだけど、そこも小回りになった上に一時停止で止まったのでアクセルがぐわ~ってなって個人的に結構早く曲がってしまい、兄弟に注意される。

 

向かうは総合病院。自分が持病で三か月に一回通っているので、行けるようになっておきたい場所。ちなここも授業で行ったところ。

ずっと工事しているので車線がくちゃくちゃしてて難しい。

そこの道路では車もまあまあいたけどどうにか病院到着!

 

祝日で病院はやっていないので、患者乗り降りする一時的な駐車場に停めて一旦休憩。

いつもはここで兄弟と運転を変わるんだけど、今回は乗る距離を伸ばすクエスト中なので、そのまま兎田が運転する。

 

距離を伸ばす他、兎田の自動車学校の第一段階のブログを読んでくれた人は気付くかもしれませんが(いないか)逆方向?で運転していない問題。

 

兎田は第一段階の時、所内の外回りを走ってる時はうまくやれていたのに、逆回り(内回り)になった途端全て出来なくなる(特にカーブ)という事がありました。

今でも理由は謎なんですが…見える景色が変わったのと左に寄りやすい癖があったからかもしれないです。

そのせいで授業が一時間増えましたからね…ハンコ貰えず。

 

そんなわけで、いつも会社→総合病院までは行けていたけど、帰りが無理なのでは?と思い今回は兄弟に頼らず自分で運転することにしたのです。

 

やはり、結構グダグダで、右折→二車線のどっちに入るか一瞬わからなくなるとか、左に寄り過ぎてしまい兄弟に怒られるなどありまして。

時間的にも段々車が増えたり、お店に入りたい人とか結構無理矢理に入ってきた人もいてびびりました。

 

その後、どうにか会社まで戻り、その後もそのまま運転して自宅付近を通過、遮断機のあるとこをいくつか通過(みんな窓開けて音聞きますか?兎田は一時停止&左右チェックのみにしてます…誰も窓開けてないよ…)

 

今度はそのまま東方面へ大きい道路をひた走る!

そこは50キロなんだけど前は出しづらかったけど50キロ維持で走れるように。ただどんどん追い越されるから皆速度守ってないよね。

 

そして開店前のイオンに到着!!今回の最終目的はここなのでした!

本当はイオン越えてパオン…じゃなくて(;^ω^)イオンを越えた先にあるお店まで行けたらいいんだけど精神的に疲れて兄弟にバトンタッチ。

 

多分だけど、距離的にはそのお店に行くのに総合病院~イオン間くらいはありそうなので。運転もし始めてから一時間くらいは走ったのでもう今日はいい!と。

 

次は自宅からそこまで行くか、高速乗ってみるか~と兄弟と話し合い中。

 

とりあえず久々の運転、どうにかできました!

なんかねーやっぱ一か月に最低でも一回は運転しないとやばいね。ウィンカー忘れちゃうんだから。正直言えば、速度以外の標識も意識してなかったもの。

運転に必死で。

 

中古で安いのでいいのでバックモニターある車、自分用に欲しいなあ。

父のが古すぎるので、父と共同でもいいし。

 

にしても一時間運転しただけで足が浮腫む浮腫む!みんなそう?

ずっと緊張してるから変な姿勢だったのかな?

 

私の場合、ふくらはぎより足の甲がぽんぽこりんになるんだよね。

浮腫み用の靴下といつも飲んでる薬買ってきたよ!

こういうタイプ買ったら、ふくらはぎは細くなったけど足の甲は変わらずなんだよね。

お風呂でマッサージするしかないね。


 

ちなみに飲み薬は個人的にこれが一番効く!膀胱炎ではないんだけど、むくみに効くんだよね。これは結構安くなる時があるので、まとめ買いしてストックしてます。


 

 

さて!今日はこのあたりで。

また運転したら書きますね!

新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

絶賛ブログ放置中の兎田です。

11月初めの頃は兄弟の車を借りて運転したりしましたが、兄弟が車を買い替えたので今は悪いなあって気持ちがあって運転していません。

やはり新車ですし、何かあっても怖いですしね…ただ、購入した車が乗っていた車と同じ物でそれの新しくでたバージョンなので、運転するのに必要な部分では一切変更がないとのこと。

 

父の車は古く、エンジンもかかり辛いので運転怖いとは違う意味で怖くて運転してないです。

まだ年末ジャンボの結果を見ていませんが縦バラ30買ったのでもしかしたら車買える金額が当たっているかもしれないので当たってたら自分の車買います。

 

時の流れは速く、兎田が月1どころか三か月に一回乗るくらいで生きてるので全く上達しておらず、目標にしていた一人で運転するは達成されていません。

多分ですが、やればできると思うんですがびびってます。

気付けば近所の高校生(何年か知らなかったけど)が免許を取ったらしくお姉さんの車に初心者マークが貼ってあります。

きっと兎田より運転うまいんだろうな…

 

というか高校生でもないのか?あまり見かけないのでわからないけど。

 

今日は兄弟と出掛けてきましたが、初心者マークの人結構いるけど、混雑した駐車場でもちゃんと駐車出来てるし凄いなあって思いました。

兎田はいつになったら乗れるようになるのか…年だけはどんどん取るというのに。

 

さて今日は元旦ですが、兎田は30日まで仕事で、5日より初仕事です。

この間に運転の練習をしたいなあと思ってます。

兄弟も車貸してくれるというので。父は年末年始は帰省の車がいたり他県から来る人もいるから危ない運転の人もいるしやめろと言いますが兄弟と休みが合致する日もあまりないので…

 

毎年言っていますが今年の抱負は1人で運転!ですね。

本当叶いますように…

 

ではまた!

 

新年のオススメ商品は兎田が初売りで購入したドライヤーのmonsterです。

低温だけど風量が凄くて乾くの早いです!ぼさぼさになるけど、ぜんたいがざっと乾いたら風量を下げて、手櫛で下に梳かすようにして乾かして、最後に冷風で粗熱を取ると、さらつやで綺麗にまとまります。

とにかく面倒で早く乾かしたい人にオススメ!初めてmonster使ったけど本当に乾くの早くていいわ(`・ω・´)イメージはTMRだったけど、許せない!の人になったんだね~

 


 

 

駐車場でかくれんぼしてる子供が怖い

こんばんは、兎田です。

今日自分が運転して行ったわけではないのですが、ドラッグストアに親と行きました。

その時は良かったのですが、親が買い物している間兎田は特に買い物もなかったので、車の中でポケモンGOをやっていました。

 

しばらくして、どんっと車を叩かれたような音がして、なんだろう?と回りを見渡してもなにもなく、左右も車が停まっていてぶつかったわけもなく、はて?という感じでした。

 

その後、トイレにでも行くかーと出たところでダッシュして逃げ回る子供達を発見!

小学生よりは小さいくらいで、三人で車の後ろに張り付いて隠れたり、後ろにしゃがんだりしていました。

兎田家の車がどんされたのは、子供らが隠れる時に手をついたからでした。

 

その時、17時少し前で天気も悪かったのでもう外は結構暗くなってました。

土曜日でドラストもかなり混んでいて、そこのドラストは一応こう進もうねってやじるしはあるんだけど、入口出口が同じだし、入口も何か所かあり、兎田家の車を停めた位置は入口の近く(お店入口にも近い)で車が停めるとこを探してぐるぐるしたりもあります。

遠くに置くのいやですもんね。

その子供らが遊んでいる間もたくさん車が入ってきて、その隙間をピュンピュン走ってました。

 

ここのドラスト入口が入り辛いのと、近くにお店も多いので歩行者や自転車も凄く多く、それをはねてしまう事故も凄く多いんです。

客層としてもご老人が多いし、みんな高齢者マークをつけてる方ばかり。

 

それで暗くなってるのに、駐車場で遊ぶって凄く怖いなと…

運転下手な兎田だとマジでひいちゃうかもって物凄く怖くなりました。

 

親御さんは何してるんだろうか?買い物?

三人子供いたら一緒にお買い物も大変だろうけど、駐車場で遊ばせたらやばいのではって思う。

車の後ろぴったりにしゃがんでるとかもう。

乗る前に確認するにしても、乗ってから隠れられたらもうね。

 

前にスケボーに腹ばいになってた子供をひいてしまった事故があったけど、本当予期できないよね。あの事件も運転手さんは不起訴になったそうだけど、さすがに非はないと思いましたもんね。

お子さんは可哀想ではあるけど…

 

その後、親が帰ってきた時は子供は飽きたのかその辺に生えてる雑草をむしってたんで、親に子供遊んでて危ないよーって注意して、発進して帰りました。

 

本当は大人として注意するなりした方がいいかもだけど、その近辺で香ばしい親御さんの話よく聞くのでびびっちゃってできませんでした。

 

どんな人かわからないから今の時代、下手に関わるの怖いです。

それでも一応、見てはいたんですけど、思えば普段駐車場に店員さんいないのにウロウロしてたんですよね。

危機感あって店員さんも見張ってたのかも。

 

兎田も免許を取った身…運転してる時に子供飛び出してくる、自転車のぐらぐら運転で車に寄ってくるなど経験しましたが怖いねえ。

 

まだ一人では運転できてないけど、運転する事には慣れて来てるから今日のことでまたしっかり緊張感持って運転せねば!と強く思いました。

 

ちなみにその時は買ってないけど前日、寝ぐせ直し買いました。

マシェリのやつです。ドラストやたら行ってしまう兎田でした。

マシェリ昔流行りましたよね?いい香りで寝ぐせもすぐ直ってオススメです。

 

そういや凄いどうでもいいんだけど、昔ティセラってシャンプーありましたよね?

40代の方は知ってると思うけど今もあるのかな?

TMRの西川くんがCMしてたやつ。じゃんごー!ってやつ。

マシェリと共に思い出すよ…


 

 

 

自動車安全運転センターから封書が届いた!

こんばんは!兎田です。

10月はいつもよりもちょっとだけ距離を遠目に兄弟と出掛けました。

普段は家から15分以内くらいの距離を東西南北うろちょろしてるのですが、今回は東方面に30分弱くらいかな?

 

今は合併して同じ市だけど、兎田が若い頃は違う市だったところです。

兎田が住んでいる市よりもヤンキーが多くて気性が荒い人が昔から多いので運転してる人もそんな感じかな?とびびってましたが、そんなことはなかったです。

 

目的地は大型スーパーですが、いつも通り朝早い時間に出発。

いつも練習する複合施設を通り越してだいぶ進みます。道路も50キロ出すところで、兎田もちゃんと50キロ出してたけどどんどん抜かれたので皆何キロで走っているんだろう?

 

かなり緊張しましたが、問題なく到着。

ただ疲れ果てて他に車がいなかったのもあり無茶な駐車をしてしまいました。

大型スーパーだけじゃないけど広めの駐車場って走れる場所が決まってて流れがありますよね?それを無視してグイっと前からドーン!と入れてしまいました。

ちゃんと枠内には入ってましたが。

兄弟にも、今は早朝で車が他にあまりいないからいいけど、普段絶対やらないでねって言われました(;´・ω・)

 

さて、この間、自動車安全運転センターという所から封書が届きました。

何か兎田がやらかしてしまったのだろうか…とガクブルしながら開けると、中には書類とこれが…

どうやら一年間無事故無違反だと貰えるカードのようです。

自動車学校で交付申請をしていたそうです。やったか…?

 

運転記録証明書という書類も入っていて、行政処分があったか、点数は何点引かれたかが記載されるもののようで、兎田はどちらもゼロ。

 

正直しょっぱな物損事故起こしてるので、これ頂いていいんだろうか?と疑問。

警察も呼ばれてるし点数は引かれなかったけど記録には残ってそうだけどなあ。

点数が引かれない以上は無事故無違反ということになるのかな?

 

このカードがあると、優遇店では何かあるみたいですね。割引かな?

ちなみにこの犬のキャラクターはSDワンダくんというそうです。

 

このキャラクターは、当センターが安全な交通社会の実現に向けた活動を行っていることを、広く知っていただくため、忠実さを象徴する「犬」をモチーフに、交通ルール、マナーを遵守することを表現するとともに、堂々とした立ち姿により、安全運転者であることの誇りを表現しています。
また、その名前には、運転者の皆様が「安全運転(Safe Driving)のNo.1」、「安全運転の王(ワン)」になってほしいとの願いを込めています。

 

とのことです。

安全運転のワン、唐突な中国語w

 

しかし問題ある事じゃなくて良かった~!

交通安全大事だものね。御守りを買うのもいいかも?

調べたらさるぼぼもある!さるぼぼって事故とかの時一度だけ身代わりになってくれるっていうけど本当かな~

 


 

 

こっちのキョンシーのも気になる。これ貼ってある車凄い霊力がありそう。


 

 

では、10月も練習頑張るぞー!

何枚もなくなってしまう初心者マーク

こんばんは!兎田です。

九月も終わりましたね。まだまだ暑いですが風は涼し気でもある。

 

九月は何度か運転しましたが、夏休み中~九月の連休辺りまでは結構車も多いし、自転車や歩行者でも結構危ない人がいて今までで一番ひやひやした時期でもありました。

 

ところで、兎田は未だ初心者マークをつけていますが、これがもう何枚もなくなってしまって(;´・ω・)

兄弟の車がマグネット式だと前はいいけど後ろが貼れないので、吸盤式にしたんだけど、それも飛んでっちゃうし外れちゃうみたいで。

兎田はスピードをあまり出さない(走行速度を守っている)のでスピードによる話ではなく、吸盤すら兄弟の車は適さないということ。

 

一回目は駐車場に落ちてたんだけど、その後は走行中に飛んでっているみたいで、凄い迷惑だし、今だ技術の拙い兎田の運転では初心者マークついてれば、後続車も反応できると思うがこれまた迷惑だよね。

 

自動車学校時代にも散々言われたんだけど、信号が黄色になったら停まっちゃうとかまだやってて…後続車がいない場合や、失速してるなら後続車も停まるつもりだなって思ってくれるとは思うんだけど。

 

それで、吸盤式の説明見たら車内につけるみたいで!!!

外に貼るんじゃないんだ…これは兎田のせいだね。

 

でも兄弟の車後ろスモーク?っていうのかちょっと暗くなってて、車内につけたらわからないと思うんだよね。

それで、跡のつかないテープってのも初心者マークと一緒にダイソーで買ったのでそれで貼り付けるつもり!

 

父の車にも初心者マーク置いてて、兄弟の車にも置いてて、飛んでくから買い置き分として玄関に二枚置いている兎田です。

 

そういや前回のブログで、父が駐車場の柱に擦ってる問題、これよく見たら結構擦ってるみたいで兎田はびっくりしてギャアギャア言っちゃったんだけど、父は何度もある話だから言われてムカついたみたい。

 

以前にも話したけど、横の家の高級車が駐車場からだいぶはみ出てるので、それを回避してうちの駐車場に入れるとなると結構難しく、兄弟でもかなり気にしてるそうです。

家の門の前に横づけする時も、その車を回避して、家の前に詰めるからきついみたい。

 

兎田は絶対出来ないや。出る事はできるけど、その高級車ばっか見てるから、向かいの車見れてないし。

向かいはちゃんとしてるから乗り上げない限り擦ることはないけどね。

 

しかしさ、その高級車置いてあるだけで何年も乗ってない放置状態なので、もう処分してほしいと思っちゃう。普段使いしてる軽をこっちに置いてください!と思う。

軽ならちゃんと入るはずだしさ。

 

まあそういっても自由だもんね。そこまで共有の道路に出てるわけでもなし…

 

多分だけど、結構神経質で頭の切れるタイプの方なので、兎田が免許取ったばっかでご迷惑かけたらすいません~とか言えば入れ替える可能性はあるかも…

ただお忙しい方で全く会う機会ないんだよねえ。会えば気が良くてよく話すけど。

 

そういえば最近、お持たせが必要な事があって、お菓子を探してたんだけども、そのお相手が甘いものが苦手でさーお茶とか珈琲のセットとか考えたけどやっぱお菓子が妥当よなって感じで色々探してたんだけど、甘くないクッキー缶!ってのがありまして。

 


 

PR

こちら、お持たせ分と自宅用で買って食べてみたんだけど、これは凄い!

兎田は甘い物大好きだし、クッキーといえば甘い、だから衝撃だったけど、まず食感がさくほろで歯ざわりがよくて幸せ気分に。

トマトオレガノ、バジル、チーズの味でどれも美味しい。

しょっぱいわけでもなくて、スパイスの香りが高くて素晴らしい。

 

兎田はバジルが一番好きでした!

 

甘いの苦手な方へのプレゼントやバレンタインとかにもいいし、ワインなどお酒との相性もいいので試してほしい。

 

あと缶がレトロでカワイイので、小物入れとして使ってます!

お渡しした方も、こういうクッキーは初めてで凄く美味しくてどこで買ったのか?と聞いてくださり。

ぴったりな物お渡しできてよかったなー

 

こういうのってお相手もいる事だから迷うし困るんですよね。

同じ甘党で系統が違う場合もあるし、兎田が神ってる!って思ってるお菓子でも全員がその味覚ではないしねえ。

 

甘いの苦手だけど、ちょっとつまむお菓子は欲しいなって方にオススメ。

ハロウィンパーティーやクリスマスにもいいね!

 

お菓子への探求心もある兎田でした!