40代から自動車免許取る!

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

判断力はあるが遅い、とは?&お礼

こんばんは、兎田です。

最近またも運転が出来ていませんが乗る気はある兎田です。

 

まずはお礼を!!

このブログでは自動車学校での出来事、どんくさい兎田が40歳で免許を取りに行く日々での悩みや指導員さん言われた事などつらつらと書いています。

卒業し、免許取得した今では特に書く事がなく日常ブログと化していますが、自動車学校関係で不安に思われる方が多いのか検索して辿り着いて下さる方が多いようです。

更に!ぱっとしないブログですが、一部プライベートな事やお金が絡む事などは100円で読める有料記事とさせて頂いているのですが、最近ご購入してくださった神の方々がいらっしゃり、とても感動しております。

 

このブログを始めて、自動車学校に関わる事はどんどん書いていきましたが、有料記事をご購入して下さる方はいなかったのでビックリ&大感謝しております!

ありがとうございます!

コードク(有料記事のサービス)をよく知らずに書いていたので、コードクの方からお礼メッセージを送れるとの事でしたが未だ謎なので、ブログの方でお礼を言わせて頂きたく今回書いております。

 

拙い文章ですが、読んで下さりありがとうございます。

今までのブログ記事も有益な情報か?と問われると謎ではありますが、これからも読んでくださると幸いです。

 

しかし、一応このブログもどういった検索ワードで検索して来て下さったのかわかるようにはしてあるのですが、皆さんやっぱ自動車学校に通うにあたり不安が多いんだなって感じます。

また同じように40代で取得される方も多いみたいで、自分だけ…!!と絶望していたあの頃の兎田に教えてやりたく思いますねえ。

とはいえ自分の通っていた自動車学校では同世代はほぼいなかったのですが。

 

授業の内容についても不安ですよね。自分もやる前には検索していましたし、やっぱ検索されるワードだと、特殊な授業のものが多いです。

特別項目、自主経路、危険ディスカッション、応急救護、高速あたりは検索数も多くて皆さん気になるよねえと思いました。

特に特別項目は地域でやる事が違うし、自分の都道府県では何をするんだろうって思いますよね。

 

不安に思っている生徒さん達の不安がちょっとでも和らぐといいなと思っています。

結局やるしかないんだけども。これ身に沁みました。どんなに情報を得てもやるしかないんですよねえ。時間制限もあるし、お金もかかっているしで。

 

本当当時のYouTubeのおすすめなんか全部、自動車学校関連でしたw

 

さて、今回のタイトルでもある、判断力はあるが遅い、とは?です。

兎田はあの地獄の指導員や他の指導員さんに、判断力はあるが遅い、とよく言われていました。

例えば、信号黄色になった、でも行ける、けど、歩行者信号は赤になった、停まるべき、でも車の方は行ける、後続車の迷惑になるから行く、でも…ってのろついてる間に赤になってしまい結局停まるという事がよくあり、色んな可能性を瞬時に考え判断はしているものの、行動には起こせておらず行動しようとしたときには遅い。

 

この間、兄弟の運転する車に乗って買い物に行った時に起きたことです。

兎田の兄弟は大学生の時に免許取得し、初めの頃は運転に苦手意識がありましたが運転の上手い父親譲りなのか通勤で乗るようになったら凄く上手くなりました。

父も当時今より若かったのもあってか、よく練習に付き合ってましたね。

兎田とはぶつけた事件後、嫌がって付き合ってくれなくなったので兄弟が面倒みてくれています。

 

兄弟はのんびりした性格ではありますが、車に乗る時はあるあるですがちょっと性格がきつくなります。兎田の大人しい系友達もかなり豹変するので、大人しい人ほど豹変するのでしょうか?

兎田は今のところ恐縮しきりで「すいませんすいません」言いながら走ってます。

 

兄弟は判断力もあり行動も早い方だと思うのですが、今回、小道からメイン道路(といっても小道からの小道?大通りに繋がる商店街の道路)に出る際、あわや直進してきた車とぶつかりそうになりました。

しかも、向こうは全くスピードを緩めなかったのでもしぶつかってたら相当ケガしたかもしれません。

 

その小道の奥は住宅街で、面する商店街の道路の先には駅と大通りがあるので、商店街道路は結構車通りがあり、通学路なので自転車も多く、駅に向かう徒歩の人も多い。

小道の先にはカーブミラーがあるのですが、絶妙に見にくいんです。

かなりこの辺り慣れている父も、この小道から出るくらいなら一周周って遠回りするほど。

兄弟は結構この小道から行くのですが、カーブミラーで見てた時は遠くに見え、その時行くか行かないか一瞬迷ったそうです。

その結果、出るのがコンマ何秒の世界で遅くなり、出た時にはもう近くに車がいました。

その車も、30㎞の道路で40以上出していたようで結構なスピード。

兄弟はサッと車を大回りにして回避した!!けどかなりギリギリ。本当ぶつかると思って体が硬直しました。

避けてから向こうの車は減速して、こっちを凄い見てたんですけど(お爺さんでした)お互いびっくりですよね。

 

この小道、友達が迎えに来てくれた時も、出る時にぶつかりそうになってたので、兎田は絶対通らないようにします。遠回りします。

というか、兎田家からメイン道路に出る為の小道全部見通し悪くてこんな感じなんですよ!!

どこから行ってもその商店街道路に出ないといけないので。

一番出やすいとこはすぐ近くに信号と横断歩道があるとこで、渋滞してなければ信号によって出れるので兎田はそこしかないかも。

そこの一個手前のところは、兎田が自転車で三回はねられたとこですしね。

 

住宅街に住んでる方々はどうやって上手い事出てるんだろう。

兎田家は電車の駅チカではあるから車必須って感じで生きてこなかったけど、半田舎ではあるので、まあ高校三年~大学で免許取得するって当たり前な地域ではあります。

どの家も車二台、車&バイクって感じだしなあ。

 

そういや、兎田家の周辺も地主さんが亡くなって建売住宅がたくさん出来て、新しい家族がたくさん引っ越してきたけど、その一番出やすいとこに出る為には、兎田家前の道路が一通なので、一周周らなきゃいけないんだけど、前からいた住民はちゃんと守ってるけど、新しい住民は逆走して出てる。

だから兎田が家から出る時に一通だから左からは車来ないと思って右ばかり見てたら左から来て、うわーーー!ってなったし。

さすがに兎田家より向こうの家は逆走したらダメな距離だと思うんだけど。

 

なんとなく、その一帯の家族がほぼやるって事は、建築会社の人?が売る時にこっちから出てもいいって言ってるのかなあ?謎です。

でも兎田は怖いのでやりません。

 

そんなこんなで、兎田はまたしても運転への恐怖心が出てしまい、運転の練習をしていません。梅雨に入ったら更に乗らないだろうなあ。

本当ダメ人間です。

なんか免許取れたら当たり前にスイスイ運転してどこへでも行ける!って思ってたんだけどなあ。そもそも免許取得自体奇跡だし、こんなもんかなあ。

 

それとも、一人で運転したら意外と問題なく出来て勇気がないだけかな。

まあ駐車場の問題はあるんだけど…。

 

梅雨に入るまでに運転練習しようと思います!!

読んで下さっている皆さんありがとうございます。

自動車学校に通っている皆さん、頑張ってくださいね(=゚ω゚)ノ